![]() 事務職の自己PR例文と書き方 -2 |
出産と育児に専念するために前職を離れてから4年になります。以前は、総務部の総務課に勤務し、主にパソコンを使った帳票類の作成・入力と、役員会資料・冠婚葬祭レターなどの作成、社内報の編集・原稿作成などを担当していました。パソコンで使えるオフィスソフトは、ワードとエクセルです。その認定資格は前記の通りですが、実際の技量はどちらもかなり堪能な方だと自負しております。前職にあったときは、つねに明るい笑顔を絶やさず、仕事はいつも正確・迅速にと心掛けておりました。この度もその心掛けで勤めさせていただく所存です。なにとぞ、よろしくお願いいたします。
これまで勤務していた広告制作会社では、主として経理事務を担当していましたが、総務全般の仕事から、営業・企画・制作のサポートに至るまで、あらゆる業務を経験してきました。クライアント企業の会議室で営業社員やプランナー、ディレクターのプレゼンのアシスタントをしたことや、新規オープンの店舗でオープニングセレモニーや開店セールの補助要員としてお手伝いをしたこともございます。これらの経験がきっと役立つと信じております。未経験の業務でも積極的に取り組んでまいりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。【事務職の自己PR例文・自動車ディーラー志望の場合】
前職の住宅販売会社におきましては、総務部の業務全般を担当してきました。また、そのほかに、営業部員をサポートして住宅展示場における販促キャンペーンのイベントにも数多く参加しました。そのときには、総務の仕事では得られないお客様の手応えに一喜一憂したものです。貴社の展示場におきましても、新車・中古車の販促イベントに積極的に参加させていただきたいと願っております。総務課員としての業務のみならず、販促のお役にも立てますよう頑張りますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
(C) 2018 自己PR.例文.jp 〜受かる自己PRの例文集〜 |